12月 15
焼肉 和 / 茗荷谷
unclassified | Tags: Food, Tokyo | Add comments
一部の人間にそのコストパフォーマンスの高さで名を轟かせている焼肉屋、和(かず)。文京区茗荷谷(丸ノ内線、池袋から2駅)から徒歩1分程度(東京都文京区小石川5-5-9 藤ビル)。叙々苑みたいにブランドと雰囲気でお金をぼったくる有名店とはわけがちがう。高い金を払えば美味しいものはいくらでも食べられるんだから、自分は店を選ぶ際、味と価格と量のバランス、CPを最重視しますね。いくら美味しくても、法外に高い金を払っていると気分がよろしくない。このお店、ネタフルでも扱われているのを見て、ああ意外とメジャーなんだなぁと驚いてしまったのだけれども、ここの焼肉屋の真骨頂は「レバ刺」にある。レバーの刺身が絶品。人生で食べてきた中で、no.1を誇っている、現時点で。
それにしてもレバ刺という食品自体が美味いですね。濃厚さと、適度な生臭さと、とろけるような感覚と、包み込むようなまろやかさと。みじん切りにした生姜をたっぷり乗せて、軽く塩かタレにでもつけて、パクリといただく。肉類では、レバ刺しと、焼き鳥の「ハツ(心臓)」が大好き。新鮮なレバ刺しはおそらく上質なカルビよりもフォアグラよりもアワビよりも美味しいと自分は思う。焼肉 和、文京区にお立ち寄りの際にはぜひどうぞ。平均的に食べて、2人で8000円程度かな。ここにある焼肉番付のお店、徐々に開拓していこうかなぁ。もちろん、自分は牛角理論の提唱者ですが(笑)、とにかく今日これからひさびさに和に食べに行くので、よだれを垂らしながら書いてみただけです。ふひひ。
Related Posts
21,543 views |




Amazon Related Search
12月 18th, 2007 at 0:41:38
焼肉番付の開拓、熱いですね。
じゃあ次の飲みはぜひこの番付のお店のどれかでってことでw
てか全然話変わりますけど、社会学の入門書としてはどういう本がオススメですか?
最近社会学の世界にも足を踏み入れたいなと思い出したんで、よかったら教えてください♪
12月 18th, 2007 at 13:12:05
お、がんちゃん、コメントども。
ぜひ焼肉食べに行きましょう。
社会学の入門書ですか?
網羅的に社会学という分野全体を俯瞰したいならば、
有斐閣 (2007/11/21)
売り上げランキング: 29278
がオススメですね。他方、社会学の切実な気迫(エネルギー)みたいなものを体感したいならば、評価は割れている本ですが、
筑摩書房 (2005/04)
売り上げランキング: 31497
がオススメかな。思想的な強度を持っている本なので、個人的には評価しています。さらに、実証科学としての社会学(つまり俗的な常識を実証的データによって疑う社会学)に触れてみたいならば、有名な本ですが、
筑摩書房 (2007/07)
売り上げランキング: 2741
ですね。
P.S. ジャズ入門、なかなか書いていないですが、またmixiでメッセするから、ちょっと待っててくださいな。
12月 20th, 2007 at 15:09:18
genさん、どうもサンクスっす!
「社会学を学ぶ」あたりから入ってみたいと思います。
>P.S. ジャズ入門、なかなか書いていないですが、またmixiでメッセするから、ちょっと待っててくださいな。
あー、これはいつでもいいですよ~
てかたぶん俺以外にもgenさんのジャズ入門を求めている人いると思うので、いつかブログにでも書いていただけたら幸いっス♪
5月 22nd, 2010 at 16:20:48
皆さん評価が高いですが、あたしの評価は最低です。店の対応がひどかった。予約していきましたが、食べずに帰ってきました。こんなお店は初めてです。
5月 25th, 2010 at 0:26:49
[…] 「焼肉・和」http://plaisir.genxx.com/?p=145 カルビを卵につけて食べるすき焼き風などアイディアが光る逸品が。 […]